飼育環境のお話!!

こんばんは!!
今日はザリガニを飼育するうえでの環境について!!
とは言ってもザリガニっすからね!!
ブクブク入れて水道水入れてOKって感じでも全然大丈夫だったりね(*´∀`)
がしかし!!
アクアリストたるものそうではいけません!!
さらにブリーディングをしたいのならなおさらっす!!
なんでもそうですがしっかり形から入りましょう!!笑
しっかりとブリーディングしていくのであればろ過装置はあった方が良いですね!!
メンテナンスも楽になりますし!!
スポンジフィルターや投げ込みフィルターで十分ですが、外部フィルターは最強です!!
水替え頻度大幅削減できますね!!
後は大切になってくるのが水質です!!
水道水をカルキ抜きして使用しても大丈夫なんですが・・・・
水道水ですとミネラル、カルシウムが少なくて、脱皮不全になりやすくなります。
ですので下記商品などでミネラルを高めてあげる必要があります。
こんな商品ですね(・∀・)ウン!!
レッドビーシュリンプなどの甲殻類と同じでミネリッチなどでもOK!!
数値はTDSメーターにて計測します。
※TDSメーターってなに??
電気伝導度
水の中に溶け込んでいる不純物の濃度の総計。
基本 的には数値が低いものほど不純物が少ないことを意味します。
不純物というと汚い もののように聞こえますが、ミネラル分もこれに含まれるので、
数値が高いものがよく ないと一概に言えるものではありません。 。
仙台市ですと水道水がTDS 30~40ですので150~200になるまでミネラルを入れます。
ブラックキングなんかは少し高めが良いみたいですね!!
TDSメーターはアクアショップなどで3000円も出せば購入できますので是非!!
ミネラル、カルシウム、アミノ酸、ビタミンなんかは効果的ですかね!!
色ノリや成長にも大きく関係してきますし、抱卵個体にはビタミンが必要らしいですよ(・∀・)ウン!!
まぁ~そこまでデリケートではないのでおおざっぱで良いかとは思いますが(^^;)
それから低床についてですが・・・・・・
うちではベアタンクにて飼育しております。
タイのファームでもほぼベアタンクですね!!
以前は砂利やソイルを引いたりもしてましたが・・・掃除が大変で(^^;)
ブラックキングなどはソイルが良いとかってよく聞きますが・・・
まぁ~ここもなんでもOKって感じですかねwww笑
とまぁ~レッドビーシュリンプなどに比べたらめっちゃシンプルですよね!!
心配なのは稚ザリの共食いや脱皮不全程度でしょうか(^^;)
あっ!!!
あとは病気ですね!!
感染性の病気ってのがザリガニにはありますので!!
錆みたいなのがついて穴が開いてしまったり・・・・
損な個体を見つけたらすぐ隔離しましょう!!
水質が悪化すると病気にもなりますので水替えやメンテナンスはこまめに行いましょう!!
一番の対策はやっぱり水替えですからね(・∀・)ウン!!
ってことで今日はこの辺でwww( ´Д`)ノ~バイバイ
Facebookやってます!! ⇦こちらをクリック
私の個人名でやってますのでよかったら友達申請してください!!笑
タイ人の友達500人とかで日本人少なくて困ってますwww爆
タイからのリアルタイムな更新もたまにしてます!!