ベタのトリートメントについて!!

こんにちは(・∀・)/ ハーイ
真面目に日記を更新していて・・・・
『どうしたんですか?』
って2人のお客さんから連絡が来たwwww(-_-メ)
こらこらーっ!!!
私だってやるときゃやる男ですからね(・∀・)ウン!!
ってことで日記の内容ではなく『更新』への反響が大きいようですねwww笑
さて・・・今日もお客様からのご相談があったお話をシェアいしたいと思います。
『トリートメント』ってどうすればいいんですか??
ってなご質問へお答えいたします!!
トリートメントっといってもやり方は様々だと思いますので
あくまでも当店での入荷時のトリートメントはこうやってるでー!!
ってお話でございます!!
ご購入時や通販で購入した個体が到着した時などは
ベタにもの凄いストレスがかかっております。
どんなに状態の良い個体でも『環境の変化』でのストレスは非常に大きいものです。
生体の死の原因の90%はストレスからと言われております。
ストレスによる拒食、ストレスからくる病気などの原因はストレスが大半です。
水温の変化、水質の変化、環境の変化はベタに大きなストレスを与えます。
ですのでそんな時には落ち着いた環境を作ってあげることが重要になります。
到着時にはヘロヘロ、クタクタになっているベタにしっかりと休息をとってもらうって感じですかね♪
あとは病気になってしまった、けがをしてしまった、ちょっと調子が悪そう・・・
ヒレが開かない、ウンチしない、フレアリングしない・・・・etc.
こんな時にトリートメントを行います!!
軽めの塩浴もトリートメントですかね!!
当店で行っているトリートメントは以下の通り!!
1、水位を下げる
水深が深いと呼吸のため水面に上がるのに疲れてしまうため、水位を下げてあげる。
5cmもあれば十分です!!
2、ブラックウォーター
ブラックウォーターには殺菌効果もありますし、滋養強壮の効果もあります。
視界が悪いことでのストレス緩和にも効果を発揮します。
3、塩浴
病気などの時と違い、浸透圧の負担を軽減させるために少量の塩を使います。
4、スーマや添加剤
粘膜の保護、ヒレの回復、けが、ヒレが開かないなど・・・・
こんな時は塩、もしくはスーマなどの添加剤を症状に合わせて添加します。
5、薬浴
当店ではほぼいたしません。
病気になる前に状態の変化にさえ気づけば、上記のトリートメントや塩浴で病気を防げます。
薬浴は最後の手段と考えております。
1~4をベタの状況に合わせて行っていきます。
タイでベタは小さな瓶などで飼育されていることがほとんどです。
輸送で疲れた状態で大きな水槽に入れてしまうと、泳がずに底でグッタリしてしまう
事も多々あります
泳ぐことで体力をさらに消耗させてしまうことにもなりますので
落ち着いてエサをガンガン食べるまでは水位を下げて落ち着いた環境を作ってあげることが
重要となります。
もともとベタは丈夫で強いお魚ですので、落ち着いてしまえば
ある程度の環境にも適応してくれると思います。
トリートメントの期間は、症状や状態にもよりますが、しっかりと泳ぎ、エサも食べ、
フレアリングもバッチリってなれば通常飼育に切り替えます。
あっ!!
消化不良による便秘にも気を付けてくださいね!!
ストレスからくる消化不良ってのは非常に多いです!!
エサの与えすぎもよくないですので!!
フレアリングなど運動をしっかりさせて、適度な食事でって感じですね!!
まさに人間と同じなんです(・∀・)ウン!!
ベタの状態悪化のサインを見逃さないようにしてくださいね!!
・エサを食べない
・フレアリングしない
・ヒレの癒着
・ウンチしない
・底でじっとして泳がない
上位のようなサインが出たらとりあえずトリートメント(塩浴)ですね!!
あっ!!
白点、コショウなど少しでも症状が出たらコレ↓↓↓
【SUMA スーマ SNOW 12ml ※白点病コンディショナー】
クリックで商品ページへ!!
これめっちゃ効きます!
あれっ!!って思ったら1Lに1滴で数日で白点が消えます。
白点の症状が消えたら通常のトリートメントを数日でバッチリです!!
末期症状での効果はわかりませんが、初期症状であれば1日で白点が消えてくれます。
是非お試しください♪
当店ではこんな感じでトリートメントを行っております。
塩浴、スーマなど色々と試してみてご自身にあった方法で良いかと思います。
ベタが元気になればそれが正解です!!
もっと良いやり方あるよ~って方がいらっしゃったら是非教えてください♪
少しは参考になりましたでしょうか(^_^;)
それでは今日はこの辺でwww(@^^)/~~~